はぁ~、神社って本当にいいですよね…!日々の忙しさから解放されて、自分と向き合える場所。私もついつい、足を運んでしまいます。特に都心にあるのに、一歩足を踏み入れると別世界が広がるような神社に出会うと、もう感動ものなんです。
先日、東京・赤坂にある日枝神社へお詣りしてきました。ここは本当に、神社好きさんにはぜひ一度訪れてほしい、魅力がぎゅっと詰まった場所なんですよ!私も今年の3月から3度もお詣りしているんですが、行くたびに心がすーっと洗われて透明になるような気がするんです。
日枝神社ってどんなところ?
日枝神社は、鎌倉時代初期から江戸城(現在の皇居)の鎮守神として祀られてきた、歴史ある神社なんです。徳川家康が江戸城を居城とした際には、徳川将軍家の産土神(うぶすながみ)として崇敬され、江戸地域や徳川将軍家と深く関わってきました。現在でも、皇居の守り神として重んじられています。
ここは本当に都心にあるとは思えないほど穏やかで緑も多く、静かで澄みきった特別な場所。まさに大地のエネルギーがあふれ、神秘の力が宿るパワースポットなんです。
惹きつけられるユニークな見どころ
日枝神社には、他の神社ではなかなか見られない、心をくすぐる見どころがたくさんあります。
• 独特の「山王鳥居」
まず目を引くのが、特徴的な「山王鳥居」!一般的な鳥居とは違って、三角形の破風(屋根)が乗っているんです。これ、仏教の胎蔵界・金剛界と神道の合一を表しているそうですよ。深い意味が込められているんですね!
• 可愛い「狛猿」がお出迎え!
本殿の両脇を見てください!狛犬ではなく、なんと**「神猿(まさる)」と呼ばれる夫婦の猿の像**が鎮座しているんです。山の神様である御祭神・大山咋神(おおやまくいのかみ)の使いとされているそう。母猿は子猿を抱いていて、父猿と合わせて夫婦円満や子授け、安産のご利益があると言われています。
• 都内では珍しい「千本鳥居」
境内には、鮮やかな朱色の鳥居が連なる**「千本鳥居」**も!都内でこれが見られるのは本当に珍しいんですよ。きらきら差し込む木漏れ日の中、まるで異空間につながっているような神秘的な雰囲気が漂っています。インスタ映えも狙えちゃいますね!
• 選べる参道!エスカレーターも!?
本殿へ向かう参道は主に3つ。男坂と呼ばれる「表参道」は53段の石段が続き、これを上がりきると出世運が上がるそうですよ!体力に自信がある方はぜひチャレンジを。そして、なんとエスカレーターで登れる「西参道」もあるんです!足腰に不安がある方でも安心してお詣りできるのは嬉しいですよね。
「怖い」と言われるほどの強力なご利益!?
日枝神社は、一部では「怖い」という噂もあるようですが、これは強力な霊的エネルギーが宿っていることや、神様が時に厳しい試練を与えることの現れなんだそう。でも、それは決して悪い意味での恐怖ではなく、神聖な場所ならではの畏怖の念。神様がより良い未来へと導くために、不要な縁を断ち切ったり、成長を促したりしてくれる、という解釈もできるんです。むしろ、それくらい強力なご利益があるってことですよね!
日枝神社は、特に縁結び、仕事運、商売繁盛のご利益が強いとされています。神猿の「猿(さる)」が「縁(えん)」に通じることから、良縁を結ぶ力が強いんですって。政財界の要人も多く訪れる**「出世の神」**としても有名なので、ビジネスの成功やキャリアアップを願う方には特におすすめです。
さらに、境内には複数の末社があり、それぞれ異なるご利益がいただけるんです。
• 猿田彦神社
新しいことを始める際に道を開き、良い方向へ導いてくれる**「みちひらきの大神」**が祀られています。転職や新しい事業の立ち上げを考えている方はぜひ。
• 八坂神社
疫病や災厄を祓う神様が祀られていて、健康や無病息災を祈願する場所です。
• 山王稲荷神社
商売繁盛と五穀豊穣の神様が祀られています。たくさんの狐の像が奉納されているのが特徴的で、願いを込めて小さな狐の像を奉納する人も多いんですよ。
これらの末社を巡ることで、より幅広いご加護を受けられるので、ぜひ本殿と合わせてお詣りしてみてくださいね。
神社は「感謝」を伝える場所なんです
神様は私たちの感謝を一番喜んでくださるんです
私たちって、日々、神様に見守られて、たくさんの恩恵や慈しみを受け取って生きているんです。健康でいられること、何事もなく生活できていること…これって当たり前じゃないんですよね。だから、まず一番に、「いつも見守ってくださって、ありがとうございます」って感謝を伝えることが大切なんです
お願い事、しない方がいい
もちろん、お願い事自体は問題ないんだけど、大切なのは「どう伝えるか」。神様って、わがままな願いを叶えるんじゃなくて、私たちを見守り、導き、助けてくださる存在なんだって
だから、「~してください」じゃなくて、「私はこれを頑張ります!どうか、見守ってください」って、自分の決意を宣言する場所なんだよね
例えば私なら「私のする仕事が人の役に立ってWinWinの関係になり、成功することでさらに多くの人が幸せになって欲しいです」とか「多くの収入が入ることで多くの人の助けになりたい」とか…
自分のエゴだけじゃない、周りの幸せを願う気持ちって、きっと神様にも届きやすいんじゃないかな、って私は思っています。
参拝後は、おみくじやお守りでパワーチャージ
日枝神社のおみくじは「当たる」!?
日枝神社のおみくじは「当たる」と評判で、人生の指針として活用する人も少なくないそう。特に「神猿みくじ」は7色の可愛い猿のお守りが付いてきて、それぞれ異なるご利益があるんです。私は金運アップの黄色が気になります(笑)。
可愛いお守りもたくさんありますよ!特に「まさる守り」は、「勝る(まさる)」という意味で、競争社会で勝ち抜く力を授けてくれるそう。仕事運アップを願う方にはぴったりですね!
私にとっての心のよりどころ
神社に行くと、都会の喧騒が嘘のように聞こえなくなり、静かな環境に包まれます。鳥のさえずりや風の音を聞きながら、新鮮な空気を吸って深呼吸すると、本当に心が落ち着いてリラックスできるんです。
「神様が見てるから大丈夫」という言葉を以前もらったことがあって、それから何かあるたびに心で唱える魔法の言葉になりました。日枝神社のような神聖な場所では、目に見えないけれど不可思議な力が確かにあるんだな、と素直に感じられます。この感性は本当に大切にしたいですよね。
日枝神社
日枝神社は、本当に見どころが多くて、何度行っても新しい発見があります。歴史を感じながら、自分と向き合い、心身を浄化できる…まさに、私たち神社好きにとって最高の場所です。
ぜひ、あなたも日枝神社で「勝る(まさる)パワー」を授かって、心身をリフレッシュしてみてくださいね!
• 住所: 東京都千代田区永田町2-10-5
• アクセス:
◦ 東京メトロ千代田線「赤坂駅」2番出口から徒歩約3分
◦ 東京メトロ南北線・銀座線「溜池山王駅」7番出口から徒歩約3分
◦ 東京メトロ銀座線・丸ノ内線「赤坂見附駅」11番出口から徒歩約8分
(※記事の内容は取材時点の情報に基づいています。訪問前に公式ウェブサイトで最新情報をご確認ください。)
コメント