神社巡りが趣味の私にとって、東京の中心にこんなにも心落ち着く場所があるのは本当にありがたいことなんです。今回も明治神宮へ行ってきました。
「初詣に日本一の参拝客が訪れる」と言われる明治神宮

oplus_32
都会のど真ん中とは思えない広大な敷地には10万本もの樹木が植えられた「鎮守の社」が広がっていて、歩いているだけで心が癒され、生きる力が湧いてくるのを感じます。
明治神宮は、両陛下を御祭神としてお祀りしている神社
明治神宮の主祭神は、明治天皇(めいじてんのう)陛下と昭憲皇太后(しょうけんこうたいごう)陛下です
両陛下は国益と国民の幸福のために尽力され、国民と共に生き、安寧を願っていたとされています
両陛下は国益と国民の幸福のために尽力され、国民と共に生き、安寧を願っていたとされています
両陛下は生前、仲の良い夫婦であったと言われており、そのことから明治神宮は縁結びにも効果があると言われています
https://amzn.to/4lQD1V4
多様なご利益
明治神宮では、縁結び、家内安全、金運アップ、夫婦円満、交通安全、浄化、生命力、運気向上といった多様なご利益があるとされています
明治神宮を訪れたらぜひ試してほしいのが大御心(おおみごころ)と呼ばれるおみくじです。
これ、他の神社のおみくじと違って「吉凶」が書かれていないんですよ。
その代わりに、ご祭神である明治天皇と昭憲皇太后が詠まれた歌が記されていて、人生の指針となるような教訓やアドバイスが書かれています。
その代わりに、ご祭神である明治天皇と昭憲皇太后が詠まれた歌が記されていて、人生の指針となるような教訓やアドバイスが書かれています。

「見ることができない神様の前でも誠実であることが一番大切である」(誠は幸福の基本です)と出ました!
「いつもお助けくださいましてありがとうございます」「私の仕事が成功し多くの人の役に立ってくれたらいいな」と本殿で手を合わせたところ
今回はこんな感じでした!
まだまだ感謝より自分の欲が勝ってるのかな?www
今回はこんな感じでした!
まだまだ感謝より自分の欲が勝ってるのかな?www
「自分でも気づかぬ本心、見られてる??」って思うくらい(笑)
この大御心は、持ち帰ってじっくりと読み返し、日々の生活で心がけるようにしています!
魅力的なパワースポット

oplus_32
戦国武将・加藤清正が作ったとされる井戸
明治神宮といえば、やはりパワースポットとして名高い清正井(きよまさのい)は外せません!
清正井は、明治神宮御苑の一番奥にひっそりと位置していて、御苑の入り口で維持協力金500円を払って入苑します。
木漏れ日が差し込む林道を進むにつれて、神秘的な雰囲気が高まっていくんですよね。

oplus_32
毎分60リットルもの水が滾々と湧き出ていて、その水の透明度は本当に素晴らしく、見ているだけで心が洗われるようでした。
一年を通じて水温が約15℃と一定しているのも、この井戸の神秘性を高めている要因かもしれませんね。
一年を通じて水温が約15℃と一定しているのも、この井戸の神秘性を高めている要因かもしれませんね。
特に注目されているのは、その強力なご利益。富士山から皇居に続く龍脈の通り道にあり、その力が噴出する「龍穴」に位置しているため、「浄化」や「運気向上」の効果があるとされています。
特に金運アップにご利益が高いと言われていて、井戸の写真をスマートフォンの待ち受け画面にすると仕事がどんどん入ってくる、運気が上がるといった口コミが広まりました。
写真は井戸に空と光が入り込むように撮ると良いとか…


今回も、早起きして行って本当に良かったです!井戸の中に小銭を投げ入れたり、湧き水を持ち帰ったりするのは禁止されているので、マナーを守って参拝しましょう。
夫婦楠(めおとくす)
清正井だけでなく、明治神宮には他にも魅力的なパワースポットがたくさんあります。拝殿の左隣にある夫婦楠(めおとくす)は、二本の巨木が寄り添う姿から、恋愛成就や夫婦円満に絶大な効果があるとされています

この夫婦楠の間から本殿を拝むと、より強いご利益にあやかれるそうですよ。
都会のオアシス
都会の喧騒を忘れさせてくれる、まさに都会のオアシスとも言える明治神宮は
優しい気で包まれており、愛と生命の大切さを教えてくれているようです
優しい気で包まれており、愛と生命の大切さを教えてくれているようです
その広大な自然と、清らかな湧き水、そして心に響く大御心は、訪れるたびに新しい気づきと癒しを与えてくれます。
神社好きの皆さんには、ぜひ一度、明治神宮を訪れて、その神聖なエネルギーを感じてほしいです。きっと、心安らぐ特別な時間となることでしょう。
アクセス(交通)
最寄駅からのアクセス:
-
JR山手線「原宿」駅 表参道口より徒歩約1分 → 原宿口から境内へ。
-
東京メトロ千代田線・副都心線「明治神宮前(原宿)」駅 2番出口から徒歩1分程度。
その他、
-
JR「代々木」駅(徒歩5分/代々木口)
-
小田急線「参宮橋」駅(徒歩3分/参宮橋口)
も利用可能です
清正の井戸(きよまさのいど)の拝観(明治神宮御苑):「清正の井戸」は、**明治神宮御苑(内苑)**内にあります。御苑の入苑時間は以下の通りです
-
3月~10月:9:00~16:30(最終入苑は16:00までが目安)
-
11月~2月:9:00~16:00
-
6月のみ:8:00~17:00(週末は18:00まで)
料金:維持協力金 500円
-
コメント